第112回医師国家試験2日目レビュー

2日目D〜F問題レビュー

国家試験2日間が終わりました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。

3日間から2日間になり、楽になったかと思いきや2日間で約12時間の長期戦となり、集中力との戦いとなったと思います。

コロナの公式LINEができました!
こちらより友達追加してください!!
友だち追加

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

D問題

A問題と同じく難問ばかりでした。

43と46は分かりませんでした。

難しすぎます。

E問題

これはかなり簡単です。プール問題も多かったですね!

筋肉注射の問題は悩みました。

気管挿管かエアウェイで迷いました。

ガス壊疽、早産、SAH、PSAGN、脳低温療法、ALL、被殻出血、膿胸、前立腺肥大症、誤嚥性肺炎、AMIと簡単な問題が続きました。

白血病はAML,ALL,CML,CLL全て出ましたね!

良問があったので紹介します!

112E36

62歳の女性。頭痛を主訴に来院した。4日前の起床時に突然の頭痛が生じた。臥床して様子をみていたが頭痛が持続したため、3日前に自宅近くの診療所を受診し、鎮痛薬を処方された。しかし、その後も頭痛が改善しないため受診した。意識は清明。身長157cm、体重54kg。体温36.6℃ 。脈拍88/分、整。血圧118/82mmHg。呼吸数16/分。項部硬直を認める。血液所見: 赤血球362万、Hb11.2g/dL、Ht44%、白血球9,800(桿状核好中球12%、分葉核好中球46%、好酸球1%、好塩基球1%、単球2%、リンパ球38%)、血小板21万。血液生化学所見:総蛋白7.5g/dL、アルブミン4.8g/dL、尿素窒素9mg/dL、クレアチニン0.6mg/dL。CRP3.4 mg/dL。頭部CTを示す。


次に行うべき検査はどれか。

a 脳 波
b 脳血管造影検査
c 脳脊髄液培養検査
d 頭部MRI拡散強調像撮像
e インフルエンザウイルス迅速抗原検査

答えはこちら↓

解答 b

騙されませんでしたか?髄膜炎ではないですよ!

SAHなので血管造影をします!

F問題

難易度はやや高めです

公衆衛生の問題はかなり重箱の隅をつついていますが、一般常識として解けるものが多かったように思います。

計算問題をやりましょう!

112F84

一般 公衆衛生

ある地域の15歳から49歳までの女性人口と出生数を表のように仮定する。
総再生産率を求めよ。
ただし、小数第2位以下の数値が得られた場合には、小数第2位を四捨五入すること。

答えはこちら↓

解答 1.2

まず、総再生産率の定義はΣ15〜49歳 の女子人口[年齢別女児出生数/年齢別女子人口]です!
ひとりの女子が一生の間に何人の女子を産むかという数を表しています。

15〜19歳の[年齢別女児出生数/年齢別女子人口]は2,000/100,000つまり、0.02

20〜39歳の[年齢別女児出生数/年齢別女子人口]は5,000/100,000つまり、0.05

40〜49歳の[年齢別女児出生数/年齢別女子人口]は1,000/100,000つまり、0.01

シグマ計算するので、0.02×5+0.05×20+0.01×10=1.2となり、これが答えです。

第112回医師国家試験1日目レビュー

第112回医師国家試験総評

ブログランキングに参加しています!
ブログランキングに参加しています! こちらのバーナーをポチッとしていただくと、他の医大生のブログをご覧いただくことができます→→→ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク