第112回医師国家試験総評

第112回医師国家試験総合レビュー

皆様、医師国家試験おつかれさまでした。

コロナも2日間、計17時間ほど第112回医師国家試験を解かせていただきました。

総合的なレビューを書きます。

医師国家試験レビューはこちら!!

第112回医師国家試験1日目レビュー

第112回医師国家試験2日目レビュー

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

問題構成

各論→A・D問題

必修→B・E問題

総論→C・F問題

といった振り分けでした。

おそらく、第113回医師国家試験でも同様の構成になると思われます。

必修問題が簡単!

今回の国家試験では必修問題の難易度が低めで、点数が取りやすかったと思われます。

他の選択肢はよくわからなくても、答えが絞れる問題が多かったです。

また割れ問もいくつかありましたが、さほど差はつかないように思います。

受験生間のバラツキが少なすぎるため、第113回では必修問題の難易度が上がると思われます。

総論・各論ともに、臨床現場の知識を用いる問題が増加!

教科書にはあまり載っていないが、ベッドサイドでは当たり前のように使われている知識を聞く問題が増えました。

ポリクリの重要性がますます増しますね。順天堂大学ではポリクリがローテーション式でほとんど全ての科を回れるので有利ではないでしょうか。全ての科を回れない選択式のポリクリのある方は友人との情報交換を積極的にすることをオススメします。

コロナ式勉強法のススメ

今回分かったのは、やはり医師国家試験は多くの知識を多元的に用いる問題が多いということ。コロナ式iPad Pro勉強法では、多くの知識を総動員した勉強が可能です。

コロナ式勉強法のリンクをまとめておきます!

【医師国家試験対策】コロナ式勉強法の始め方

【医師国家試験対策】コロナ式勉強法とは?〜すべての医学生向け〜

【コロナ式】医学生がCBT・OSCEに合格する方法

【永久保存版!!】医学生にオススメの”コロナ式勉強法”固定ページ

【コロナ式】medu4 SCHOOL の最新の使い方を徹底解説

どうぞご覧ください!!

医師国家試験レビューはこちら!!

第112回医師国家試験1日目レビュー

第112回医師国家試験2日目レビュー

ブログランキングに参加しています!
ブログランキングに参加しています! こちらのバーナーをポチッとしていただくと、他の医大生のブログをご覧いただくことができます→→→ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク