第112回医師国家試験 割れ問特集 B問題編

割れ問特集 B問題編

第112回のB問題は簡単だったのであまり割れませんでしたが、その中でも割れたものを掲載します。順天堂大学の救急科の先生が予想した問題が的中し、さらにそれが割れ問(合否の明暗を分ける問題)でした!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

112B7

子宮頸癌罹患と最も関連が深いのはどれか。
a 飲 酒
b 喫 煙
c 睡 眠
d 塩分摂取
e 身体活動

解答

b

子宮頸癌の原因は、HPV・喫煙・vit.A不足です。

e 身体活動はベッドでの活動ではありません。Hなことを考えた方はお帰りください。

112B11

酸素投与法、酸素流量と想定される吸入酸素濃度の組合せで正しいのはどれか。
a 鼻カニューラ2L/分― 20%
b 鼻カニューラ4L/分― 50%
c マスク6L/分― 80%
d リザーバー付きマスク7L/分― 50%
e リザーバー付きマスク10L/分―90%以上

解答

e

順天堂大学の救急科の先生が予想した問題が見事的中!!

吸入酸素濃度とは、FiO2のことである。

112B30

31歳の1回経産婦。妊娠32週1日。性器出血を主訴に妊婦健康診査を受けている周産期母子医療センターに来院した。10日ほど前にも少量の性器出血があり、3日間の自宅安静で軽快したという。本日自宅で夕食作りをしていたとき、突然、性器出血があり、慌てて受診した。第1子を妊娠38週で正常分娩している。体温36.5℃。脈拍88/分、整。血圧102/62mmHg。来院時、ナプキンに付着した血液は約50mLだった。腟鏡診で計250mLの血液および凝血塊の貯留を認め、子宮口から血液流出が続いているのが観察された。腹部超音波検査で胎児推定体重は1,850 g、羊水量は正常。胎児心拍数陣痛図で子宮収縮はなく、胎児心拍数波形に異常を認めない。経腟超音波像を別に示す。


対応として正しいのはどれか。

a 帝王切開を行う。
b 子宮頸管縫縮術を行う。
c 翌日の受診を指示し帰宅させる。
d β2刺激薬の点滴静注を開始する。
e オキシトシンの点滴静注を開始する。

解答

a もしくは d (厚生労働省発表2018.03.19)

前置胎盤、常位胎盤早期剥離疑いである。

エコーより前置胎盤なのはすぐにわかるだろう。

問題なのは10日前の出血。これが警告出血であるので、2度目の出血の今回は即カイザーが正しい。

しかし、dも正解となったようである。

参考図

112B48

20歳の女性。体重減少を主訴に来院した。
現病歴: 生来健康であった。2か月前の健康診断では47kgであった体重が40kgになった。食事量は以前と変わらず、過食や嘔吐はない。倦怠感が強く、暑がりになり、夜は眠れなくなった。
既往歴: 12歳時に急性虫垂炎で手術。輸血歴はない。
生活歴: 大学生。喫煙歴と飲酒歴はない。
家族歴: 父親が高血圧症。
現 症: 意識は清明。身長153cm、体重40kg。体温37.5℃。脈拍104/分、不整。血圧142/52mmHg。呼吸数16/分。前頸部の腫脹と手指振戦とを認める。腱反射は全体的に亢進している。
検査所見: 血液所見:赤血球462万、Hb13.2 g/dL、Ht40%、白血球4.600、血小板28万。血液生化学所見: AST 35 U/L、ALT40U/L、血糖85mg/dL、HbA1c 5.2 %(基準4.6~6.2)、Na142 mEq/L、K3.8mEq/L、Cl104mEq/L。
この患者でみられる可能性が高いのはどれか。
a 咳 嗽
b 月経異常
c 多 尿
d 皮膚乾燥
e 便 秘

解答

b

甲状腺機能亢進症である。甲状腺機能亢進症とバセドウ病は同義ではない。バセドウ病は甲状腺刺激ホルモン受容体に対する抗体によっておこる自己免疫疾患である。他の甲状腺機能亢進症の原因として甲状腺炎、プランマー病、甲状腺刺激ホルモンもしくは甲状腺刺激ホルモン様物質産生腫瘍、甲状腺ホルモンの過剰摂取などがある。プランマー病とは機能性甲状腺腫瘍により甲状腺ホルモンの過剰分泌を来たした病態のことである。

症状は、主に心臓の活動が上がって頻脈になる、エネルギー消費の亢進により多食や体重減少、月経不順、発汗、高血糖などやめまい、抜け毛、鬱、不安感、イライラ、震え、暑さに耐えられない、などである。そのほかの症状として、動悸、不整脈(心房細動)、息切れ、性欲不振、吐き気、嘔吐、下痢を伴うこともある。治療をせずに長期間放置していると骨粗鬆症の原因となることもある。また、高齢者の場合はこういった症状が見られないこともある。低カリウム血症を来たした結果、周期性四肢麻痺を来たすこともある。爪甲剥離症を認めることがある。

次回はC問題の割れ問を解説します!!

A問題の割れ問はこちら

ブログランキングに参加しています!
ブログランキングに参加しています! こちらのバーナーをポチッとしていただくと、他の医大生のブログをご覧いただくことができます→→→ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク