病気がみえる vol.3 糖尿病・代謝・内分泌 第5版が発売!

なんと5年ぶりの大改訂!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

注目点/改訂ポイント

全32ページ増!疾患概念を多数追加!

近年新たに診療ガイドラインが公表された「高齢者糖尿病」、「フレイル」、「サルコペニア」の他、
前版に含まれていなかった「ステロイド糖尿病」、「下垂体の炎症性疾患」などの疾患概念を追加。
これにより前版比32ページ増となり、より充実した内容になりました!

約80点の新規画像追加+αでさらに進化!

画像が豊富な本書が、さらにパワーアップ!
医師国試の出題傾向などに合わせ新たに画像を追加した他、
前版で掲載の画像も、症状など特徴がより鮮明に分かるものに差し替えました。

総論の追加+内容の拡充で、さらにわかりやすく!

「栄養の欠乏症と過剰症」、「神経内分泌腫瘍」の総論を新たに追加。
さらに読者アンケートで多く寄せられた「治療をもっと詳しく説明してほしい」という声にお応えし、
インスリン療法、血糖降下薬、脂質異常症治療薬などの解説を拡充。
その他、既掲載の内容もブラッシュアップし、より詳しくわかりやすいテキストになりました!

前版発行以降に公開・改訂された主な診療ガイドライン・指針など

  • 糖尿病診療ガイドライン2016
  • 糖尿病治療ガイド2018-2019
  • 高齢者糖尿病診療ガイドライン2017
  • 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版
  • 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2018年版
  • フレイル診療ガイド2018年版
  • サルコペニア診療ガイドライン2017年版
  • 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版<2019年>
  • 間脳下垂体機能障害の診断と治療の手引き平成30年度版
  • バセドウ病治療ガイドライン2019
  • 副腎腫瘍取扱い規約 第3版<2015年>
  • わが国の原発性アルドステロン症の診療に関するコンセンサス・ステートメント<2016年>
  • 褐色細胞腫・パラガングリオーマ診療ガイドライン2018
ブログランキングに参加しています!
ブログランキングに参加しています! こちらのバーナーをポチッとしていただくと、他の医大生のブログをご覧いただくことができます→→→ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク