【特別企画】コロナのブログを読んでCBT 94.7%を達成した新5年生にインタビュー[勉強法編]

CBT 94.7%を達成した新5年生にインタビュー[勉強法編]

今回は後編となります。インタビューを詳しく書いてあるので、ぜひ参考にしてくださいね!

コロナ式CBT勉強法はこちら

前編である『成績表編』はこちら!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

まずは時系列で実践した勉強をチェック!

3年生

1月(CBTまで11ヶ月)

大学の基礎医学講義の復習として先輩にもらったQB CBT vol.1を軽く解いていた

(先輩のCBT直後なのでもらえたそう。ただしQBオンラインは使用できない。)

先輩のQB CBT模試をもらい受験。78%獲得。

3月(CBTまで9ヶ月)

QB CBT最新刊が発売され、vol.1〜4を購入

QBオンラインに登録

3月〜4月にかけての春休みでvol.1を1周(本で)

4年生

4〜7月(CBTまで約半年)

大学の臨床講義を勉強

参考書には「病気がみえる」シリーズを使用

研究室にこもって研究をしていた

8月(CBTまで4ヶ月)

CBTを意識し医学勉強系ブログをあさる。コロナのブログ『Road to Doctor』に出会う。

9月(CBTまで3ヶ月)

QB CBT vol.2QB CBT vol.3を1冊あたり10日ほどで1周(本で)

その後QBオンラインでランダム表示で2周目の復習

10月(CBTまで2ヶ月)

QBオンラインでの3周目の復習をしながらQB CBT vol.4を1周

その後vol.4もQBオンラインで2周目の復習

11月(CBTまで1ヶ月)

本番1ヶ月前にQBオンラインのCBT模試を受験。88%獲得。

QB CBT vol.5(最新刊は夏発売)を購入し1周(本で)

12月(CBT本番)

本番1週間前にTECOM模試を受験。93%獲得。

自作まとめノートで復習

CBT本番を受験。94.75%獲得。

インタビュー

コロナ「12月CBTなのに1月から勉強してたんだね!」

アンキパン「基礎医学の講義が終わって、臨床講義をが始まったので、基礎医学だけなら解けるかな〜と思ってやってみたんですよ」

コ「そこで記憶が残ってるうちに復習できたのが大きかったんだね」

ア「そうかもしれないです。1月にQB CBTの模試も借りて解いたら78%取れたので、あ〜受かるな〜となんとなく感じていました。」

コ「その後3月にQB CBT の最新刊を4冊買ったわけだね。」

ア「そうです。すぐにQBオンラインを登録しましたが、1周目は本でやりました。オンラインでやっても勘で選ぶだけなので、やる気が下がります。」

コ「なるほど、クイズ形式のオンラインではなく本で読み物としてやることで効率を上げたわけだね!」

ア「でも2周目以降はオンラインでやりました。ランダム表示させることができるので科や順番などの先入観なく復習することができました。」

コ「なるほどね!ってことは1周目で相当覚えたのかな?」

ア「まとめノートを作ってやりました。iPad Proを買う前に作り始めたので紙で作りましたが、今思えばもっと早くiPad Proを買ってGoodNotes4で作れば良かったです。」

コ「これはすごいノートだね!どういう風に作ったの?」

ア「黒でQBを解いて、青で解説を書き込み、オレンジで分からなかったことをネットや『病気がみえる』で調べて書き込みました!」

コ「すごい!神ノートだ!QB以外はやらなかったの?」

ア「臆病な性格なのでこあかりも4冊(基礎・臨床・多選択連問・新問)を1周、10〜11月にやりました。QBとほぼ同じでしたし、QBと違って各選択肢についての考察などが書かれていないため、不要だと感じました。周辺知識も載っているが周辺すぎる。近辺ではないです。こあかりのむずいバージョンの本もありましたけど、あれは絶対にいらないです。」

コ「なるほどね。たしかにQBを使っている人にはこあかりは不要かもしれないね。テコムやメックなどの講義動画とかは取らなかった?」

ア「テコムやメックなどの講義動画はとらなかったです。たぶん授業にあんまり出ていない成績低い人用向けだと思います。私はマイペースに勉強を進めました。大事なのは早めの時期から自分のペースでコツコツと勉強することです。」

コ「コツコツとかぁ、、、実践するのは難しいんだよなぁ。モチベーションはどうやって保ったの?」

ア「進行状況などの情報は周りと共有し、いろんな人と2〜3人くらいで問題を出し合ったりしました。クイズ出し合うとモチベーション上がりますし、自分の知らなかったことや苦手な分野などがわかります。」

コ「なるほどねぇ!いろんな友達とクイズ出し合うのいいね!直前期はどうしてた?」

ア「直前は毎日夜10時まで図書館で勉強していました。QB CBT vol.5を買ってやったりしました。Vol.5は1周で十分でした。すぐに友達にあげてしまったほどです。模試を受けるのもオススメです。自分の点数がわかりますし、モチベーションにもなります。」

コ「俺はCBT1週間前にテコムの模試を受けて、93%を取っちゃって満足して燃え尽きちゃったなぁ。その後1週間のモチベーションが保てなかった。」

ア「テコムの模試よりQB CBTの模試の方が難しいので、やる気が落ちた時にこちらをやることで再度自分にムチを打てますよ

コ「たしかに。何か後悔していることや、やっておけば良かったことってある?」

ア「レビューブックマイナー使えばよかったです。メジャーは病みえがあるのですが、マイナーはないので。使っていればもう少し点数高かったかな。。。」

コ「使えば首席だったかもね?笑。今日はありがとう。この記事を読んでくれた人に一言ください。」

ア「『早めの時期から自分のペースでコツコツと』ですよ!頑張ってくださいね!!」

コ「ありがとうございました。アンキパンちゃんでした!」

コロナ式CBT勉強法はこちら

ブログランキングに参加しています!
ブログランキングに参加しています! こちらのバーナーをポチッとしていただくと、他の医大生のブログをご覧いただくことができます→→→ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク