医学生なら早いうちのICLS取得がオススメ
まずはICLSについて解説、その後実際のコースについて説明していきます。
ICLSコースとは
医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。講義室での講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコースです。受講者は少人数のグループに分かれて実際に即したシミュレーション実習を繰り返し、約1日をかけて蘇生のために必要な技術や蘇生現場でのチーム医療を身につけます。
日本救急医学会では、一定の基準を満たしたコースに対して「コース認定」を行っています。コースの指導者を養成するためのワークショップ開催や、指導者の学会認定も行っています。
ICLSコースの名称について
「ICLS」とは「Immediate Cardiac Life Support」の頭文字を取った略語です。突然の心停止に出会った時にどのように対処すべきか、というコースの学習目標を端的に示しています。
心停止はどの医療機関のどの部署においても起こりうるもので、いったん発生すれば蘇生を開始するまで少しの猶予もありません。まさに「Immediate(すぐに、間髪をおかない)」な処置が必要となるのです。心停止直後の処置には、あらゆる医療者がチームの一員として参加し、蘇生を行うことが求められています。
ICLSコースでは、あらゆる医療者が身につけておくべき、蘇生の基本的事項を習得できるようにしています。
ICLSコースの内容
コースの一般目標
・突然の心停止に対して最初の10分間の適切なチーム蘇生を習得する。
コースの行動目標
・蘇生を始める必要性を判断でき、行動に移すことができる
・BLS(一次救命処置)に習熟する
・AED(自動体外式除細動器)を安全に操作できる
・心停止時の4つの心電図波形を診断できる
・除細動の適応を判断できる
・電気ショックを安全かつ確実に行なうことができる
・状況と自分の技能に応じた気道管理法を選択し実施できる
・気道が確実に確保できているかどうかを判断できる
・状況に応じて適切な薬剤を適切な方法で投与できる
・治療可能な心停止の原因を知り、原因検索を行動にできる
ICLSコースの対象
あらゆる医療者が対象になります。これまで、医師、看護師、救急救命士だけではなく、歯科医師、臨床検査技師、医学部学生など様々な医療関係者が受講しています。
医療職ではない一般の方は、一次救命処置の講習会をぜひ受講され、心肺蘇生(心臓マッサージと人工呼吸)法とAED(自動体外式除細動器)の使用方法を身につけて下さい。一次救命処置の講習会については、お近くの消防署、日本赤十字社、救急指定病院等にお問い合わせ下さい。
ICLSコースで学習する具体的な内容
❶ BLS ステーション
■ 質の高い胸骨圧迫ができる
■ AED を用いて安全に電気ショックができる
■ シナリオ形式で BLS の一連の処置を実施できる
OP:BVM を用いて胸骨圧迫に換気を組合わせることができる
OP:乳児に対する CPR を実施できる
❷ 気道管理ステーション
■ 酸素投与の器具と酸素濃度について説明できる
■ BVM を用いて確実な換気ができる
■ 基本的な気道確保器具を挿入できる
■ 気管挿管後のチューブ先端位置を身体所見と器具を組合わせて確認できる
OP:気管挿管を体験する
OP:声門上気道デバイスの留置を体験する
OP:気道異物除去の手技ができる
❸ モニターステーション
■ モニター画面上で心電図波形を判断できる
■ 除細動器を用いて安全に電気ショックができる
■ 胸骨圧迫の中断を最小限にして電気ショック前後の一連の処置を実施できる
OP:粘着式除細動パッドを用いて安全に電気ショックができる
OP:同期電気ショック (カルディオバージョン)について理解する
OP:経皮ペーシングについて理解する
❹ 輸液路・薬剤投与ステーション*
*独立したステーションではなく、シナリオステーションで指導 されることも多い
■ 輸液路確保の優先順位を説明できる
■ 心肺蘇生時に使用する薬剤の種類と投与量を理解する
■ 心電図波形チェック→電気ショック→薬剤投与の流れを実施できる
OP:骨髄路確保を体験する
❺ シナリオステーション
■ リーダーとして蘇生をマネジメントできる
■ チーム内で役割分担・相互支援ができる
■ 心電図波形に応じて治療方針を決定できる
■ 身体所見,医療情報,目撃情報などから原因を検索できる
OP:心停止が切迫した状況から心停止を防ぐことができる
※OPはオプションの略
ICLSの対策
以下の本を購入し一読することをお勧めします。
アルゴリズムは頭で理解し、頭の中でシミュレーションすることをお勧めします。
薬品名や心電図波形、具体的な数値などは何度も確認し覚えることが大切です。
ICLSの実際の時間割
コロナの場合は以下のようなタイムスケジュールでした。最後に実技と筆記で評価されるのできちんと上記の本で予習しましょう。
ICLS認定でもらえるバッジ
ICLSは履歴書にもかける立派な資格である上に、認定バッジがもらえます。
コースのあった施設によりバッジは異なるそうですが、順天堂のバッジは以下のようにとてもかっこいいです。
ネームプレートにつけると輝かしいです!!
今日からは目の前で人が倒れていても落ち着いて対処できると胸を張って実習に励むことができます!!