medu4 SCHOOL の最新の使い方を徹底解説!!

medu4 × コロナ式勉強法 = 国試余裕!?

医学界にはいくつか予備校があります。大学受験でいう、河合塾・駿台・代ゼミのようなものです。代表的にはメディックメディアmedu4・TECOM・MECです。

現在は講義動画をオンラインで視聴できるスタイルが主流なのですが、赤字の前者2つの講義動画はコロナ式勉強法にとても相性が良いので説明しようと思います。

コロナ式勉強法についてはこちらをご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

まずはmedu4のホームページにログイン

アカウント作成後、ログインをします。

講義動画はクレジットカードor銀行振込で購入可能!

お得なセットが6つあります。こちらがおすすめです。

購入後はマイページから視聴可能!

入金が確認されるとその旨が表示され、動画の視聴が可能になります。

PDFでテキストをダウンロードします!

容量が大きいのでWi-Fi接続がオススメ!

PDFにはロックがかかっており、ユーザー名とパスワードのコピペが必要

なお、この時に個人情報がPDFデータに組み込まれ、不正利用はバレる模様。

すると、SafariでテキストのPDFが開けます。

容量が大きいため、結構時間がかかります。

Safariの共有ボタンからGoodNote4へ送ります!

これはQAssistと同じパターンですね!

ちなみに、コロナ式勉強法を実践してない人は、PDFを印刷してファイリングして管理しなければいけません。これをしている友人がいますが非常に効率が悪く、お勧めできません。

すると!コロナ式勉強法が可能に!スタイリッシュ!!

いつもQAssistでやっている、コロナ式勉強法に持ち込めます。

あれ?GoodNotesに入っちゃえば、Air Dropで友人にテキストをあげたり、動画のログインアドレスとパスワードを教えてあげて、割り勘できるんじゃね?

と思った方。あたまがいいですね!少し前は可能だったかもしれません。

しかし!!!現在は対策がとられています。

共有アカウントはアカンらしい!

medu4を経営している穂澄先生がTwitterでこんなことをつぶやきました。

なんと、不正対策プログラムを導入したようです。

そして同日、神の審判が下ります。

なんとアカウント停止のみならず、大学の医学部長にまで通達される模様。Road to Doctor読者の皆さんは、不正利用はやめときましょうね…

ブログランキングに参加しています!
ブログランキングに参加しています! こちらのバーナーをポチッとしていただくと、他の医大生のブログをご覧いただくことができます→→→ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク