PBL~生物の多様性~

順天堂大学医学部の1年生はPBLという単位があります

PBLとはProblem Based Learning
つまり、ある問題に基づく学習です

私は生物の多様性というグループに抽選でなったので、生物の多様性にちいて調べました

生物が多様ということは種が多いということ。

そこで種の定義を調べ、そこにある矛盾を異種交配の点から突いていきました

そして新たな種の定義の提案として系統図を立体表示しその空間をグループ化すればいいのではということになりました

最終日にプレゼンをしました
パワポをうまく駆使してがんばりました!

9/4.5.6.10.11という5日間のPBLでしたが無事終わってよかったです

ところで、前期の成績が発表されました!

フル単(すべての単位を取れたこと)でした!

後期は単位を34にして、進級要件ピッタリにしようと思います

後期は10傑目指して頑張ります!!!

10傑に入ったら成績表をブログにUPします(笑)

ブログランキングに参加しています!
ブログランキングに参加しています! こちらのバーナーをポチッとしていただくと、他の医大生のブログをご覧いただくことができます→→→ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク