【社説】SNSが職業を破壊する

SNSは世界を小さくしました

私たちはSNSによって、国際的なニュースから個人が発信する小さな情報まで簡単に手に入れることができるようになりました。

しかしそれによって生まれたのは、「嫉妬」です。

世の中には血の滲むような努力を必要とするにもかかわらず、収入が少ない、もしくは世間からの評価が低い職業がたくさんあります。

代表的には、「古き良き伝統職業」もしくは「日本を変えようと奔走する若者政治家」などです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

職業選択は楽な方へ

SNSによって他人の職業の情報が表面上はわかる時代。人々は苦労が多い職業を選択するのをやめました。

楽な方へ楽な方へと進む時代。だからこそ簡単に儲けられそうなビットコインは2017年、爆発的な暴騰を見せたのです。

もはや農業や日本の伝統産業に目を向ける若者など存在しません。そういった職業は衰退して行くでしょう。

また政治家など、不倫やパワハラでやめて行く時代です。優秀な政治家だから選挙に勝っただろうに、不倫やパワハラでやめて行くのは入口と出口が違うような気がします。政治家はニュースでネタにされた時でなく優秀でなくなった時にやめるべきです。

ニュースで政治家をネタにするとネットの世界では必ず炎上します。それがSNSで拡散される。それを見て政治家を目指す人がいるでしょうか。答えは否です。

結局若者は政治に参加しない。有権者も政治家も高齢者ばかりです。そんな彼らが作る法律は自分たち高齢者が得をする内容のものに決まっているはずです。こうやって少子高齢化に歯止めがかからない。

あたりまえのことなのにだれも行動ができないんですよね。

ブログランキングに参加しています!
ブログランキングに参加しています! こちらのバーナーをポチッとしていただくと、他の医大生のブログをご覧いただくことができます→→→ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願い致します。

    100いいねくらいしたい記事でした!!
    SNSに結構入り浸っている若者の1人ですが、どうすればいいのでしょうかねえ・・・

    草コインに賭けて爆発的に儲けて、もう一生仕事しない、みたいな人もいる気がします。
    自分は医者になることに今のところはやりがいを感じていますが、、、
    難しい世の中です。

    • CORONA より:

      たまごのひよこさん、コメントありがとうございます!これからももっといい記事を書き続けたいと思います。よかったら拡散よろしくお願いしますね!

      SNSに入り浸っていても、みんながやりたがらないようなことも積極的にやっていくのが大事なんだと思います。